7、8月の庭 2








今年初めて植えたクレオメ。 定植が遅れて背はいまひとつ高くならなかったのですが、 こんな素敵なお花があることを今年まで知りませんでした。
一年草なので、種を取るのを忘れないようにしないと。 この白(ピンク?)が咲き始めましたが、 紫色もこれから咲く予定です。 楽しみ。







花だけを追いかけるのではなく、グラスをうまく取り入れた緑の中に花が映える庭にしていきたいと思っているのですが、 なかなか・・・・・・
去年タネから育てたグラス、 90パーセントはkumatoさんの草刈りの時に根こそぎ刈られました。 (これは雑草じゃないからね、 と印もつけていたにも関わらず)
kumatoさんはあまりグラスには興味がないので、 雑草だと思って引き抜くし、 一緒に植え替えすると、 わざと日陰の狭苦しいところに植えるし? 先が思いやられますが、頑張って育てて良さをわかって欲しいものですが、果たして成功するか?
育てて見ないと色々とわからないことが多くて、 本当に試行錯誤を始めたところです。 せっかく植えて綺麗に咲いてくれたのに、なぜか花後に花だけ切り戻したら枯れてしまった植物もあったり、 今年は時々雨が降ってくれる良い状態なのに、やはりうちの庭は乾燥しすぎる土地であることを再確認させられたり、 (つまり湿気が好きな植物は植えられない・・・・ 涙) 思い通りにはならない庭づくり。
でもだから楽しいのかもしれません。
#
by tomomato
| 2019-08-08 14:36
| 石の家の庭の話
|
Comments(10)
7、8月の庭 1

今年はヨーロッパも熱波が何回も襲って来て、 今までにない暑さです。

今まですでに3回ほどアイスクリームの詰め合わせを送ったのですが、 何しろ暑くて一日に何個も食べているらしく、あっという間になくなっているとか・・・・・慌てて4回目を送りました! (幾ら何でも私でもそんなに食べないよ?? ) 今度はお腹を壊さないか心配!!!











#
by tomomato
| 2019-08-07 06:17
| 石の家の庭の話
|
Comments(6)
もう八月

珍しくブログを書こうと思って一時間近くかけて書いた記事が、なぜか投稿したら全て消えてログアウト状態になってしまいました。 涙
書いたことを思い出しながら簡単にまとめてみます。
あっという間に八月。 七月は、kumatoさんのお誕生日、結婚記念日、私のお誕生日とお祝い事が前半に続いて、 後半はお客様などで忙しく過ごしておりました。
六月の猛暑に続いて、またまた暑い日が続き、昨日から少し気温が下がってホッとしています。
三十度くらいなら、川に行って泳いで夏を楽しめるのですが三十五度超えるとやはりきついですね。
プラム、アップリコットの処理に続き、 いよいよ桃が取れるようになりました。
これらの処理に追われるいつもの夏・・・・・・・
それに加えて今年一層忙しい理由はこれ・・・・・
去年惚れ込んだ新宿根草主義〜ダッチウェーブのガーデニング方法の影響で、去年の秋に新しい植物の種をしこたま買い込んでしまいました。
冬になってガーデニングもお休みになった時に、注文した信じられないほどの数のタネたちを見て、我ながら唖然としてしまったのですが後の祭り・・・・・
春からタネを撒きまくって育苗しています。
途中、日本やエルバ島などにでかけて留守をしたので、 念には念を入れて何度かに分けて種まきをしたものも結構順調に発芽して( kumatoさんに任せたものは・・・・・・せっかく発芽した難しいものも全てダメになっていた・・・ 滝涙) その後のポット上げ作業に追われておりました。
しまいにはポットもなくなり、近所で育苗用のポットを売っているところがないので牛乳パックを使っております。kumatoさんには流石に呆れられるし、近所のおばあさんには、 マーケットで苗を売るつもりなのか? と本気で聞かれるし、 ナメクジ、ゲジ、ダンゴムシに食べられまくったり、猛暑で溶けてなくなったり、大きな雹に打たれてズタズタになったりといろいろなドラマを乗り越え、 結構順調に育っております。
苗の数は100は軽く超えるかな? 200は行かないと思うのですが。 今度数えてみよっと。
問題は、これだけの花を一体どこに植えるのか???
いくら狭くない土地とはいえ、 全て30〜50cm幅に育つ花なので、途中でダメになるものがあったとしてもまだまだたくさんありすぎるような気がします。
挿し芽で育てているものも待機しているし・・・・
やはりマーケットで苗売り少女(おばさん?)しようかな?
#
by tomomato
| 2019-08-02 06:27
| 石の家の楽しく幸せなできごと
|
Comments(8)